ブルーインパルスについて

ブルーインパルスは、航空自衛隊のアクロバット飛行チームです。華やかな塗装を施した航空機で様々な空中演技を行うことで知られています。ブルーインパルスの主な活動には、自衛隊の基地での航空祭や各種式典での展示飛行が含まれます。

航空自衛隊入間基地航空祭には大勢の観客が訪れ、駅からの道が観客で埋め尽くされる光景は恒例となっています。

航空自衛隊への配備が始まったUH-60は、青を基調とした特有の塗装が目立っていました。

ブルーインパルスの各機が滑走路を整然と進む様子や、離陸前の隊員やパイロットのきびきびとした動きも見どころです。

また、P-3Cなどの現用機を間近で見られるのも基地祭の魅力の一つです。

ブルーインパルスとは?

ブルーインパルスは、1960年4月に航空自衛隊内で正式に発足したフライバイチームで、当初は空中機動研究班という名前でした。1958年10月、航空自衛隊浜松北基地の開庁記念式典での臨時編成チームによる初飛行がブルーインパルスの始まりとされています。その後、チームの愛称が公募され、「天竜」という名前が採用されましたが、現在の「ブルーインパルス」という名称に変更されました。「ブルーインパルス」は英語で「BLUE IMPULSE」、和訳すると「蒼い衝撃」です。

ブルーインパルスが広く知られるようになったのは、1964年の東京オリンピックと1970年の大阪万博での飛行展示です。特に東京オリンピックでは、スモークを使って五輪のシンボルを空に描き、国内外から大きな反響を呼びました。その後、活動休止期間もありましたが、現在は広報活動を主任務とする第11飛行隊として親しまれています。

アクロバット飛行とは?

アクロバット飛行は、航空機を使った様々な機動を行う飛行技術です。シンプルな宙返りや旋回から急上昇、錐揉み降下など、多くの高度なテクニックが組み合わさっています。アクロバット飛行の起源は第一次世界大戦後に軍を退いたパイロットたちが腕を披露するショーを行ったことに始まります。当時はサーカス飛行とも呼ばれ、飛行中に翼の上を歩くなどのパフォーマンスも行われていました。

第二次世界大戦を経て、各国の空軍で戦技研究や広報活動、国威高揚の目的でアクロバット飛行チームが発足しました。現在も多くのチームが活動しており、アメリカ空軍のサンダーバーズ、海軍のブルーエンジェルズ、イギリス空軍のレッドアローズ、フランス空軍のパトルイユ・ド・フランス、イタリア空軍のフレッチェ・トリコローリなどが有名です。日本では民間のアクロバットチームとしてエアロックが知られています。

ブルーインパルスの使用機

ブルーインパルスの発足当初は、航空自衛隊の制式ジェット戦闘機であるノースアメリカンF-86Fセイバーを使用していました。その後、セイバーの老朽化に伴い、1981年に国産の超音速ジェット練習機T-2に変更され、1994年からは現在のジェット練習機T-4が使用されています。

超音速機T-2を使用していた時代は、その大きな機体とスピード感が特徴で、特に離陸時に炎の尾を引くトーチングが人気でした。セイバー時代の塗装は青と白を基調としつつも、機体下面とドロップタンクは赤く塗られていました。T-2では塗装デザインが公募され、濃い青色の塗装が多くなり、「蒼い衝撃」のイメージが強まりました。現在のT-4は、上面が白、下面が青の塗装になっています。

ブルーインパルスを略して呼ぶ際には、使用機をつけて「T-4ブルー」と呼ぶのが一般的です。セイバー時代には「ブルイン」という略称もあり、年配のファンには今も親しまれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました