秋祭りの季節到来!この秋に訪れたい全国の秋祭り

皆さん、秋といえば何を連想しますか?食欲の秋、読書の秋、芸術の秋など様々な秋がありますが、秋はお祭りのシーズンでもあります。今回は、秋に訪れたい全国の秋祭りをご紹介します!

洗練された舞が魅力!おわら風の盆

富山県の越中八尾で毎年9月1日から3日に開催されるおわら風の盆。秋の風が吹く頃、その年の豊作や鎮魂を願って「おわら節」の音色に合わせて踊ります。日本の伝統美をそのまま残したような優美な様子は圧巻です。

見どころ
涼しげな浴衣と編み笠から顔を覗かせた踊り手たちが幻想的に舞う姿は魅力的です。胡弓や三味線の音色が響き渡る中での舞は素晴らしい!各町内ごとに異なる特色があり、夕方になると家並みに並ぶぼんぼりに灯りが点る風景もまた雅です。

大迫力のやりまわし!岸和田だんじり祭

大阪の岸和田で毎年9月の敬老の日の前々日と前日に開催される岸和田だんじり祭。二日間で約40万人の観客が訪れるこの祭りは、迫力満点の「やりまわし」が見どころです。重さ4トンを超える山車が勢いよく直角に曲がる光景は圧巻!

見どころ
山車が曲がり角をハイスピードで回る「やりまわし」が一番の見どころ。山車がひたすら周り続ける様子は他の祭りでは見られない迫力があります。

豪快な手筒花火!炎の祭典

愛知県豊橋市の手筒花火は、1メートルほどの竹筒に火薬を詰めて抱えながら打ち上げる花火が圧巻。火の粉を浴びながら打ち上げる様子は壮観で、観客を魅了します。

見どころ
和太鼓の演奏に合わせて手筒花火や仕掛け花火が次々と打ち上げられる「炎の舞」。特にフィナーレでの手筒花火の一斉放揚は圧巻です。

神幸祭と流鏑馬!鶴岡八幡宮例大祭

神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮で毎年9月に行われる例大祭。賑やかな神幸祭や迫力のある流鏑馬などが楽しめます。

見どころ
三基のみこしが本宮から二の鳥居まで練り歩く神幸祭と、鎌倉武士の装束をまとった男たちが馬に乗って的を射抜く流鏑馬が見どころです。

10月開催のお祭り

秋本番の10月に開催されるお祭りを見ていきましょう。

長崎くんち

長崎の諏訪神社の秋の大祭で、毎年10月7日から9日に開催されます。異国情緒たっぷりの奉納踊が特徴で、龍踊り(じゃおどり)が特に有名です。

見どころ
各町が持ち回りで行う奉納踊が異なる趣向で楽しめます。全長20メートルの龍が躍動感ある動きを見せる龍踊りは必見です。

大津祭

滋賀県大津市の天孫神社で毎年10月に開催される大津祭。13基の豪華な曳山が市内を巡行します。

見どころ
曳山が提灯の明かりに照らされて練り歩く宵宮の姿は壮観です。各曳山が演じる「からくり」も見どころです。

松原八幡神社秋季例大祭(灘のけんかまつり)

姫路市の松原八幡神社で行われる秋の例大祭。神輿をぶつけ合う「神輿合わせ」が圧倒的な迫力です。

見どころ
神輿同士が激しくぶつかり合う姿は迫力満点で、壊れるほど良いとされています。

日光東照宮秋季大祭

栃木県日光市の日光東照宮で行われる秋の例大祭。流鏑馬と百物揃千人武者行列が見どころです。

見どころ
流鏑馬では射手が勇ましく的を射抜きます。百物揃千人武者行列は、鎧武者などに扮した約800人の壮大な行列が見どころです。

新居浜太鼓祭り

愛媛県新居浜市で行われる新居浜太鼓祭り。豪華絢爛な太鼓台の練り歩きが特徴です。

見どころ
「かきくらべ」では、2.5トンの太鼓台を担ぎ上げ、競い合う姿が圧巻です。

川越まつり

埼玉県川越市で行われる川越まつり。8メートルを越える山車が川越の町を練り歩きます。

見どころ
「曳っかわせ」で山車同士が向かい合い、お囃子と踊りで競演する光景は見逃せません。

時代祭

京都市の平安神宮で行われる時代祭。各時代の仮装をした人々が2キロにわたる行列で練り歩きます。

見どころ
圧巻の時代行列は、明治時代から延暦時代までの歴史を感じさせます。

まとめ

秋祭りは、収穫の感謝と翌年の豊作への祈りが込められており、夏のお祭りとは違った風情があります。秋祭りの熱気を体験し、冬が到来する前に日本のお祭りの魅力を感じてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました